ハピハピジャズ日記
ジャズ、スムーズ・ジャズ、ロックなどのギター音楽を通して日常の出来事をつづります。
今年の反省会
物欲は続く。今年もギター2本にウクレレ4本買ってしまいました。ということで毎年何かしら買うので焦って買わなくてもいいですな。
まずは5月に河野を買いました。河野が欲しい、欲しいとずっと思っていたのでまあしょうがないですな。素人なので楽器の良し悪しの見分けがつかないのが残念というところです。
続いて7月にクラシックギターは音が大きくて近所迷惑なのでなかなか昼間でも弾きにくいという現実にぶち当たりヤマハのサイレントギターSLG-12NWを購入。夜のギターの練習にいいですね。
同じく7月にカマカのコンサートを購入。これは買わなくても良かったかな。まあしょうがないです。弾くしかない。この頃からお金使いすぎ状態。
8月にカマカのソプラノデラックスを購入。旧タイプのいかり肩にコアネックにカーリーコアと好みのスペックなのでこれはいいでしょう。価格的には輸入の送料がかかったので普通ですか。
そして9月にT’s SD-300と購入。これはカーリーメイプルの木目が気に入りました。かなりの木目です。何日間か悩んだのでまあしょうがないでしょう
ティーズをポチッとしたすぐあとにMartin 3Kを発見。これはかなりお得だったのでポチッとしてしまいました。10万円台前半でマーチンの3Kを買えることはまずないですよ。木目もなかなかです。
ということで今年もかなりのお金を使ってしまいました。
仕事でがんばるしかないですね。(笑 ということで仕事で1歩でも2歩でも前進できるようがんばりましょう。
今年訪問・コメントしてくださった方ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
では、皆様良いお年をお過ごしください。
スポンサーサイト
2010/12/31(金) 23:30:16
|
楽器の話題
|
トラックバック:0
|
コメント:0
まだ迷い中
ハカランダはブラウン系の色からして木目という点ではパッと目を引くものではないですね。見た目じゃないってことは音でしょうから試奏をして音を確かめずに買うって言うのは難しいですよね。その点カーリーコアは見た目ではかなりいいですよね。ということでハカランダかカーリーコアか迷い中です。
このマーチン5Kぐらいのカーリーコアなら大満足です。でも58万円って。まあ世の中甘くないってことですな。(笑
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detailt.cgi?pid=18850087
Martin 5K
カーリーコアも簡単には手に入らないですよね。市場では角度によってカーリーコアが見えるとか、うっすらとカーリーコアが見えるというものがほとんどですし。カーリーコアがはっきり見えるものはマーチンやコリングスのように30~50万円と高いですし。工房に頼んだとしても取って置きのカーリーコアを一見さんに安く出してくれるとも思えないですよね。たまたまショップにでた木目の良いカーリーコアを探すしかないですね。運ですな。(笑
2010/12/31(金) 07:33:00
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
セール
年末に歯医者もすぐに直してもらって歯の治療の終わらないまま年越しせずに済みました。駅前のスーパーへ行くとセールをしていたので見てみるといつも買ってるくつが安くなっていたので買ってきました。セールという言葉に弱いのでもう1足買っておこうかな。ということで色違いの同じくつを買ってみました。(笑
ところで前から買おう買おうと思っていたケースですが、買った人のレビューを見ると、ちょっと大きめで、内装のクッションに接着剤が結構べとついててあまり良くなかったとあったので買うのやめることにしました。やっぱりいつも買ってる日本製のケースのほうがいいかな。
2010/12/31(金) 00:00:17
|
ちょっと一言
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ハカランダ
さて、ハカランダについて。ハカランダは別名ブラジリアンローズウッドといいます。ワシントン条約で絶滅危惧種に指定されているので輸出入が禁止されていて希少な木材となっているわけです。
ギターのサイドとバックに使われることが多く、固い材質なため立ち上がりが良くめりはりがありきらびやかな音で遠達性があるということです。
バラのような香りがするということでローズウッドと名づけられたようです。ブラジリアンローズウッドと言う通りローズウッドの一種の樹木です。インディアンローズウッドと呼ばれているのが主にローズウッドとして使われているのかな?そのほか同じ種類の仲間としてココロボ、アマゾンローズウッド、マダガスカルローズウッドといろいろ種類はあるようです。
印象からするとハカランダがローズウッドより高価でハカランダのほうが良いという印象もありますが、どうなんでしょう?
調べてみると、ハカランダは硬質なため割れやすく十分なシーズニングが必要です。15年、20年と寝かせるシーズニング、木材の品質、木材の外観によってグレードや価格が違ってきます。ローズウッドでも良くシーズニングをして、木材の品質が良く、外観がよければハカランダよりも良い材木も出てくるわけです。ココロボ、アマゾンローズウッド、マダガスカルローズウッドも木目の美しさや音質においてハカランダと遜色がないそうです。
ですから長年シーズニングした、品質・木目の良いハカランダで職人がきちんとした楽器を作ればかなり良い楽器ができるということですね。きちんと作られたハカランダのギターやウクレレは良い音がするということですが。
ではどんな木目のハカランダがいいのでしょうか?中には形容しがたい不思議な木目のハカランダもありますが。
何本か高級クラシックギターを見てみると真っ直ぐな均等な柾目の入ったハカランダが使われていることが多いような気がします。で、アストリアスのウクレレで迷っているわけですからアストリアスのクラシックギターの最高機種のスプレマを見てみるとこんな感じの木目です。意外と普通な木目ですかね?まあ木ですからきれいな柾目が出るほうが難しいのかもしれないですね。
http://www.lluck.jp/list/guitar/used/u396/sprema-b.jpg
アストリアス スプレマ バック
まあ、ウクレレではコアやマホガニーが主流ですから、ハカランダをウクレレに使うというのはギター的な発想なのかもしれないですね。
2010/12/30(木) 16:00:11
|
楽器の話題
|
トラックバック:0
|
コメント:0
目の毒
凄いウクレレを見てしまいました。ティーズのコンサートでボーディーは5Aのハワイアンコア、ネックと指板もコア。指板はカーリーコアです。セルバインディングにアバロンパーフリング。要するにCS-250spfの特注品でネックと指板がハワイアンコアということですね。思わずお高いんでしょう?といってしまうぐらい凄いウクレレです。
試に木材のみハワイアンコアにこだわって5Aコアのソプラノを簡単見積もりで計算してみると、ハワイアンコア5Aが99750円、ハワイアンコアネックが2万円です。これで指板とブリッジをハワイアンコアにするとあと2、3万するんですかね?合計で15万は行ってしまいますね。完全に予算オーバーです。
欲しい欲しい病は続くのでそのうち買えばいいか?8万のウクレレを2本買ったと思えば買えるか?な~んてね。ということで買えそうな価格だから悩むわけですな。ということで当分考えることに。ハカランダか?オールコアか?まあ、考えているうちが楽しいんですけど。買ってしまうと考える楽しみがなくなるし。そういえばコアのウクレレもう8本持ってるからいいか(笑
2010/12/29(水) 06:01:10
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
オールコア
シモギターのコアのソプラノ2001年製です。ツウの方には人気のあるウクレレですね。ボディー、ネック、指板、ブリッジまでコアのオールコアです。やっぱり年末年始に掘り出し物、お買い得品が出るんですかね。ただ今これが絶対欲しいという物がないので様子見中です。お休み中の検索で欲しいもの出てくるかもしれないですしね。ということで今年は何も買いそうもないですな。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01155108
シモギターソプラノコア2001年製
2010/12/28(火) 15:34:08
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
なるほどね
良く考えると自分が買える価格帯だから悩むわけですね。高くて買えない価格帯なら最初から諦めて悩みもしません。(笑
ハカランダモデルどうしますかね。中古なら7万円、新品なら10万円です。この買えそうな価格帯が迷うんですよね。(笑 ハカランダのウクレレが必要なのか?まあ、年末で今注文しても、発送の準備は来年でしょうから、今注文する必要もないでしょう。とりあえず当分考えましょう。
今気になるのがpeghedsのペグです。高級ウクレレのコリングスについているペグです。Peghedsのペグのみ買ってウクレレに付けるか、Peghedsのペグを標準装備しているウクレレを買うかどちらかですが。LunaからPeghedsのペグを標準装備しているウクレレが出ているじゃないですか。LS-1Mです。つやありとつやなしがあるようですが、ボディーがホンジュラスマホガニー、ナットとサドルが牛骨です。17フレットまであります。このペグを使うとマーチンのビンテージのスタイル0という感じですね。どうせなら12フレットまでにして全くマーチンと同じにしてしまえば自分の好みだったのですが。価格はお手ごろですが、持っているLS-3Mとかなりかぶっているので迷いますね。ハカランダとこれ両方買おうかなんて思いますが、それこそ無駄遣いですね。でもかなり引かれる1本です。ペグだけでも8000円するんですね。
http://www.kiwayasbest.com/shopdetail/002002000022/
Luna LS-1M
2010/12/27(月) 20:50:31
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
考え中、考え中
2003年8月に発売発売されたアストリアスのソプラノハカランダ17。当時の定価は10万円。ボディーはハカランダ、ネックがマホガニー、指板がローズ、ヘッドの化粧板もハカランダ。昨年発売したソプラノハカランダとの違いはというと定価は126000円と26000円アップしています。旧タイプはバインディングはありませんでしたが、新タイプはトップとバッグにカーリーコアのバインディングが施され、ポジションマークが旧タイプは5、7、10フレットにドットマークでしたが、新タイプはスノーフレークのポジションマークへ変更されてます。サウンドホールの周りのロゼッタは旧タイプが白の3本線だったのが、新タイプは白の2本線へとシンプル化されています。トップとバックのバインディングとスノーフレークのポジションマークへの変更だけで26000円以上するんじゃないですかね。
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detailt.cgi?pid=10219495
アストリアスソプラノハカランダ17
アストリアスソプラノハカランダ17定価100000円(2003)
アストリアスコンサートハカランダ17定価110000円(2003)
アストリアスソプラノハカランダ定価126000円(2009)
アストリアスコンサートハカランダ定価136500円(2009)
2010/12/27(月) 12:49:34
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
何買う?
さて、良く見たら図書カード8000円分はいってました。ちょっと図書カード的にリッチな気分になって茅ヶ崎の駅ビルの本屋へ行ってみました。とりあえず英語の本で役に立ちそうな感じということで見てみました。
まずTOEICのノウハウ本。3ヶ月で900点取ったとか、990点取ったとか言う本を見てみました。体験談やエッセイ的な勉強法の解説で、システマティックに学習法が書かれているわけでもないので買わなくてもいいなと判断しました。まあいろいろな学習のヒントはありますので読む価値はあるかも思いますが。TOEIC900点というと専門的な内容も含めNon-nativeとして十分なコミュニケーションができるというレベルとして設定してありますが、3ヶ月で十分なコミュニケーションが取れるようになるかは疑問ですね。
次に見たのが起きてから寝るまでシリーズ。日常生活のいろいろな表現が書かれているのですが、簡単な表現は自分で調べて書けるし、いろいろ同じような内容の本があってどれがいいのかわからなくなりました。
TOEICの解説本は結構高いので衝動買いはやめたほうがいいですね。ネットで評判を検索したほうが良さそうです。
という事でクリスマスイブでしたが本屋やたくさんのお客さんで混んでいたのですが1時間近く見たのですが何も買わずに買えることに。
続いてクリスマスは、年賀状は25日までにという事だったので、元旦に届いたほうがいいと思ったので年賀状業務を終了させてから駅前の本屋さんへ。思ったより英語関係の本が少なく何も何も買わずに帰ってきました。
で、パソコンでいろいろ検索ですね。欲しい欲しいと思うのはやっぱり買い物依存症でしょうか?(笑 でも楽器が欲しいと思うのは中学生の頃からですからまあ一生続くんでしょうね。
335なんてどうでしょう?ナチュラルのトラメなんていいんじゃないですかね。いちきゅっぱですよ。なかなか見事なトラメですね。でもこのぐらいの価格帯だと年末に衝動買いという感じじゃないですね。狙っていてどうしても欲しいから買うという価格帯ですよね。スペックとか評判はどうなんでしょう?と全く知らなくて衝動買いしてもしょうがないですよね。
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detailt.cgi?pid=10893548
Gibson ES-335 2001年製
マーチンのピンテージウクレレなんかどうでしょう?1920年代~60年代のものですから、調べてみると結構ビンテージ的な面構え。新品同様なんていう状態の良いものはそれなりの価格になりますね。大体10万円以上が目安という感じですね。ちょっと楽器を見る見識がないのでビンテージは良いものを見抜く力がないですね。
一番役立つといったらソリッドのエレウクのソプラノですが、注文しますかね。でも納期が1~2ヶ月ということですから、年末の衝動買いという範疇に入らないですよね。もし今後も継続して欲しいようだったら注文ですかね?
しかし、このウクレレ見事な色艶ですね。なんかこれなら買ってもいいかなという面持ちです。しかし、かなり人気があるようでただ今納期が12ヶ月。12ヶ月も欲しい欲しいとモチベーションを維持する自信がないので待ちきれないですね。
http://blog.goo.ne.jp/shiihara_2008/e/b4cc706247815a4408a7467b43444f5f
シイハラウクレレ0スタイルマホガニー
ということで年末の欲しい欲しい病の人の頭の中でした。という事でまだ何も買ってません。(笑 さて年末の自分へのご褒美何を買うんでしょうか?
2010/12/26(日) 13:59:11
|
楽器の話題
|
トラックバック:0
|
コメント:0
当たった
クレジットカードのポイントが少し貯まったので、この前景品に替えるために電話で応募したのですが、もう届きました。2、3週間かかると思ったのですが。で、2枚頼んだのですが20分の1の確立でもう1枚当たるというので当たって3枚届きました。年末にちょっと得した気分です。(笑 なんの本買おうかな。
2010/12/24(金) 08:40:59
|
ちょっと一言
|
トラックバック:0
|
コメント:2
1年
さて~、ミュージックトラックにゴンチチのマイル君とパプ谷のクリマロ君のコピーを移したのが昨年の12月24日。明日で丸1年になりますが、ただ今99回再生です。聞いていただいた方々ありがとうございました。
https://musictrack.jp/musics/10660
マイル君とパプ谷のクリマロ君 / ジン
マイサウンドのときは放課後の音楽室は2年半ぐらいで6755回再生、マイル君とパプ谷のクリマロ君は6ヶ月ほどで1065回再生とアマチュアとしてはありがたいほど聞いていただけたのですが、終わってしまって残念ですね。サウンドトラックはそれほど伸びず倉庫という感じですね。まあ著作権料を払ってもらえるのでありがたいですが。私より上手な放課後の音楽室のコピーもあるのであまり伸びないのは残念ですね。ユーチューブとか映像付きのほうが今は流行りですかね。まあサウンドトラックもなくなってしまうと困るので宣伝しておきましょう。サウンドトラックも聞いてくださいね。よろしくお願いします。
https://musictrack.jp/musics/26665
放課後の音楽室 / ジン
2010/12/23(木) 21:30:30
|
ミュージックトラック
|
トラックバック:0
|
コメント:0
結局何も買わない?
年末暇になるとネットで検索していろいろと買ってしまうわけですが、今流行のウスレレにするかそれともミニウクレレにするか、エレキウクレレにするかとまず考えてみましたが。。。
ミニウクレレはブームが来ると普通のウクレレに対して、バリエーションとしてさらに小さいウクレレはかわいくていいんじゃないかと流行るみたいですね。NHKの高木ブーの今すぐ始めるウクレレ講座があったのが1999年、フェーマスのベビーウクレレが出たのが2000年です。Iwaoさんのすぐに弾ける楽しいウクレレ講座があったのが2008年で今ベビーウクレレとかウスレレとかが流行ってるわけですね。
で、小さいウクレレを持って外に出かけるかというと出かけることもないし、有名工房の作る高級品は手が出ないですし、某ポケットウクレレは小さいので弾きにくいという感想もネット上にあったので、まあ洒落に2万円出すこともないだろうということで、ミニウクレレ、ウスレレはやめることに。
では夜練習できるようにエレキウクレレはどうでしょう?ソプラノのエレキウクレレが欲しいのですが、いろいろ調べてみたけどなんか気に入るものがない。コンサートエレキウクレレを買っても大きいウクレレは弾く回数が少ないだろということで、エレキウクレレもないですか。
それで前から言っていたケースですが、御茶ノ水のS楽器店に在庫があるかメールをしてみたのですが、1回目のメールで2日返事なし、2回目のメールをしてみても2日返事なし、問い合わせしても返事のないショップで購入できないだろうということで何も買わないということになりそうですね。
まあ、そのうちに欲しいものが出てくるでしょう。
2010/12/23(木) 19:07:40
|
ちょっと一言
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ひえひえ
最近楽器を出しっぱなしにしていると朝楽器がひえひえで凄く冷たくないですか?アコースティック系特にウクレレは板が薄いですから、持ったときの体温や暖房を入れたときの温度差で板がパキっと割れたりしたら怖いですね。
2010/12/22(水) 05:51:11
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
また
歯の被せ物が取れたので月曜日に歯医者へ行って治してきたのですが、歯を磨いていたらまた別のところが取れた。(笑 参ったな。年末だし早く行って治してこなくちゃ。
2010/12/21(火) 23:04:42
|
ちょっと一言
|
トラックバック:0
|
コメント:0
1本いかが~
マーチンの3 Ukeカスタム。トップがアディロンダックスプルース、サイドバックがマホガニーの特注品。アディロンダックとマホガニーというとアコースティックギターで言うとマーチンの18の50万前後からの高級機種に使われている素材ですね。さてさて、どんな音がするんでしょうか?1本いかがでしょうか?
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01145144
Martin 3 Uke Custom
目新しいのがティーズの漆塗りの和風ウクレレ。漆塗りというと家にはおわんぐらいしかないですが、どんな音がするんでしょうかね?結構薄く塗装ができて良い音がするということですが。なかなかの木目ですね。どうもすぐ売れてしまうようです。欲しい方は早めにどうぞ。
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?category_id=11&sub_category_id=18&brand=10210&view=1&count=12&sort=1&search_status=1&id=183072
T’s SDJ-200pf
さて、年末の買い物はというといろいろと欲しくなるますよね。ウクレレのケースに関してメールで問い合わせたのですが忙しいのか返事なし。2回目のメールを送ってみました。フルアコとセミアコのケースも欲しいですが、今使っているのを処分するのが大変なので考え中。夜でもウクレレを弾けるようにソリッドウクレレなんかどうかと思いますが結構な値段がしますよね。ソプラノだと音が安定しないということですが、あんまりコンサートとかテナーには興味がないので、ソプラノのソリッドでいいのないですかね?今流行のミニウクレレなんかどうでしょう?もちろんあんまり高くなくて手ごろなウクレレですけど。
2010/12/21(火) 21:41:05
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ケース
さて~、オータサンのスターダストも少しずつ音楽に聞こえつつありますがもう一息ですな。
ハードケースを見ていたら、ハードケースが壊れていたり、ボロボロになったりしていませんか?大切なギターをしっかりと守りましょう。という文句にグッときたのですが、マルエのL-5、Broadway用のハードケースなのですが、価格が12000円ほど。お手ごろな価格だし、なかなか良さそうなケースですね。セミアコ用のケースもあるようですね。エピフォンの純正ケースですが留め金が1つずつ壊れていくというお粗末なケースです。ただ処分するのが大変ですよ。迷いますね。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j69985844
Marue HC-EMP.REG
2010/12/19(日) 23:12:10
|
楽器の話題
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ポイント
クレジットカードのポイントって1000円で1ポイントってことは10万円で100ポイント、100万円で1000ポイントか。1ポイント3円とか5円キャッシュバックとか。5円のカードは持ってないので3円ですか。ビックカメラとかヨドバシカメラのポイントに移行すると1ポイント5円だとか。いろいろあるが本が買いたいので図書カードにしてみることに。フリーダイアルでピポパとダイアルボタンを押して図書カードを頼んでみた。2、3週間後に届くとか。
あとウクレレ買ったときのポイントがあるんですが、そのポイントを使って何を買おうかなとか考え中。
2010/12/18(土) 19:47:39
|
ちょっと一言
|
トラックバック:0
|
コメント:0
さて~
ついこの間まで12月初旬でしたが、あと一ヶ月風邪を引かないでがんばるぞなんて思ってましたが、仕事・寝る・仕事・寝るの繰り返しであっと言う間にもう18日ですね。こんなに日々が早く進んでいいのでしょうか?というか今日締め切りの仕事があるのですが今からしないといけません。(笑 その前に最近さぼりぎみのブログでも。
さて何かいましょうかねという問題でしたが、高いものは買わないという結論は出てますのでギターやウクレレはないですな。で、強いて言うならこれです。買わないけど。
昨年末発売されたアストリアスのハカランダモデル。ソプラノとコンサートがありますが気になるのはソプラノ。ボディーはハカランダ単板、ネックはマホガニーです。希少材のハカランダを使っているのでそれなりの価格です。ネットで調べてみると3本ぐらいまだありますかね。中には展示品なので弾き傷がある場合もあるとか説明があります。まあ但し書きをつけているだけまともだとは思いますが。新品で買ったのに弾き傷が付いているウクレレをなにも説明もなく平気で送ってくるショップも普通にあるので購入する前に展示品の場合弾き傷がないかチェックしたほうがいいですね。
http://www.ikebe-gakki.com/shopping/goods/goods_detail.php?offset=12&category_id=11&sub_category_id=18&brand=10472&view=1&count=12&sort=1&search_status=1&id=166155
Asturias Soprano Jacaranda
2010/12/18(土) 09:09:23
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
プロトタイプ
プロトタイプって言うとカッコいいですが、要するに試作品ですな。Martin 3K Ukeのプロトタイプです。ショーなどで展示されたということですが、他の3Kと同じ販売価格です。確かに木目や色艶などは良い感じですね。ケースは1つグレードの高いケースが付属してますね。コレクター向けの1本ですね。
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detailt.cgi?pid=11581297
Martin 3K Uke Prototype
2010/12/16(木) 02:37:41
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
デラックスの変化
カマカのソプラノデラックスですが年代によって変わってますね。
2007年製が
パールロゴ、なで肩、ロープバインディング、16F、ポジションマークが5、7、10、12
ペグつまみがパール風
2004年製が
パールロゴ、なで肩、ロープバインディング、14F、ポジションマークが5、7、10、12
ペグつまみが白
2001年製が
パールロゴ、いかり肩、ロープバインディング、14F、ポジションマークが5、7、10、
ペグつまみが白
1997年製が
シールロゴ、いかり肩、カーリーメイプルバインディング、14F、ポジションマークが5、7、10、ペグつまみが白
http://www.digimart.net/pub_gk_list.do?subSearchEnter=true&keywordAnd=kamaka+hf-1d
Kamaka HF-1D
2010/12/16(木) 02:33:22
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
デラックス
カマカのソプラノデラックスの2007年製。カマカのオータサンモデルと同じくソプラノデラックスも現在販売されていません。というレア度で新品の販売価格と変わらない価格でまたはそれ以上で中古を販売しているショップも多いですね。ロープバインディングをする職人がいないということでもう製造されないんじゃないかと思いますが。一時期は10万円前後で出ていましたが、最近はあんまり出てないですよね。まあ経済的に余裕のある方はどうぞということで。写真の私のソプラノデラックスは旧タイプです。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01141045
Kamaka HF-1D 2007年製
2010/12/13(月) 22:00:46
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
ご褒美
さて、誰もほめてくれないので、ことあるごとに自分へご褒美あげてます。年末ですね。一年の区切りですから、一年間がんばった自分にご褒美を上げてはどうでしょう?何にしましょうかね。海外で買ってみてはどうでしょう?ただ今1ドル84円ぐらいです。ハワイのショップを見てみると、ハワイなのにカマカはありません。(笑 J Guitarを見るとカマカの新品が173本もあるんですが。面白い現象ですね。ハワイにカマカのウクレレがなくて日本にたくさんあるって。某ハワイのショップにマーチンの3Kが入荷したようなのでそれはどうでしょうか?海外から輸入すれば3Kが17万円台ですよ。
3K Uke
1999+55= 2054
2054 x 84= 172536
172536 + 5100 = 177636
他にはカーリーコアの木目がきれいなショップオーダーのティーズのウクレレなんてどうでしょう?ボディーがカーリーコア、ネックがマホガニーでコンサートネックです。カーリーコアはショップが独自ルートで入手したようです。1時期ホールドがかかっていたのですが、ホールドが解けたようです。ボディーがマホガニーもモデルもあります。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~woodmagic/ukulele/ts/sd200cstck4215/sd200cstck.htm
T’s SD-200カスタム
で、何を買いましょうかね。楽器類は今欲しいものがないんですよね。年末は買い物をしてちょっとぐらい楽しんでもいいですよね。
2010/12/12(日) 13:00:35
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
貫禄漂う
カマカのオータサンモデルの2003年製。ぺグがギアペグに交換され、PU取り付け済み、ボリュームノブが左肩についています。前オーナーはジャカジャカ弾いて指をサイドとトップにぶつけて弾く奏法だったようですね。指板下のトップとバインディング部分がかなり削れています。ヘッド部分にもぶつけた痕があります。ギアペグとPU仕様に改造されているタイプを探していて、使い込まれてトップが多少削れているのがカッコいいと思う方向けの1本ですね。
http://www.umenaka.com/acoustic/z.ukulele/used_kamaka_hb2d_20101205.htm
Kamaka HD-2B 2003年製
2010/12/10(金) 22:49:21
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
さてさて
世の中の流れなど良くわかってないですが、ボーナス時期なのに楽器が売れてないということは、エコポイントが減る前に家電を買ってしまった人が多いのかもしれないですね。
ところで斉藤選手の入団会見、新人選手ですがスター並みの扱いでしたね。かなりの注目を集めていますね。新庄選手並みの扱いなんじゃないですか?
なかなか見事なシモギターのパイナップルウクレレですね。木目が見事です。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01134499
Shimo Guitar Pinapple 1998年製
タカハシウクレレのソプラノロングネック。トップかカーリーメイプル、サイドバックがウオールナット。新品でも安いのに中古ですからかなりお手ごろな価格です。一度ホールドがかかってましたが売れなかったみたいですね。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01134807
タカハシウクレレスタンダードロングネック
円高のおかげかKalaのポケットウクレレを20160円で売っているショップが増えてますね。年末セールでもっと安くならないかな。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01135001
Kalaポケットウクレレ
2010/12/10(金) 06:13:28
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
一本いかが~
ジョニースムスのナチュラル78年製。ダブルPUをシングルPUに変更してあるそうです。なかなか良い色してますね。ジョニースミスの持っていたディアンジェリコをモデルに製作されたと説明されてます。ディアンジェリコは入手が難しいのでこの1本ならなかなかお手ごろな価格なのでいかがでしょうか?
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01124959
Gibson Johnny Smith 1978年製
ウェスモデルの2010年製。ビンテージサンバーストがなかなか渋い一本ですね。PUをP-90に変更してあります。
http://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS01073075
Gibson L-5 CES Wes Montgomery 2010年製
2010/12/07(火) 23:29:49
|
楽器の話題
|
トラックバック:0
|
コメント:0
一言
睡眠十分。とりあえず風邪は引いてない。そろそろボーナス時期なので良いお値段の楽器が出始めてますね。全く楽器を買う予定はありません。貧乏金なし。(笑楽器が乾燥して良い音が出る時期になってきましたね。
2010/12/07(火) 06:52:49
|
ちょっと一言
|
トラックバック:0
|
コメント:0
難しい
12月の目標は風邪を引かずに12月を乗り切ること。風邪を引いて仕事するのはつらいですからね。乾燥しているので朝起きるののどが痛いことがあるので要注意です。かっこよくないですが、首にタオル巻いてのどを冷やさないように寝るのが一番効果があるような気がします。(笑
9月に買ったワイヤレスマウスですが、付属の電池が切れました。2ヶ月ぐらいしかもたないんですね。新しいアルカリ電池を入れましたがどのぐらい持つでしょうか?こういうのをブログに書いて置くと記録になってあとで便利です。(笑
で、本題ですが、夏の課題曲のオータサンのスターダストですが、楽譜を買ってから1月で2年になります。正月休みに録音できたらと思うのですが、素人なので録音を始めてから2、3ヶ月かかるなんていうのは当たり前ですから、準備として試に昨日から録音してみました。5テイクぐらい録りましたが、まともな録音をどのぐらい上達したか記録として残しておきましょう。ということでSound Itでちょいと編集。問題点は?
・まだミスがある。
・音が汚い、音がちゃんと出ていない、ピッキングの音が汚く入る。
・音をきちんと伸ばせていない。
・リズムとテンポがいまひとつ。
・演奏が歌っていない。
要するに楽器オンチということですな。自分ではちゃんと弾いているつもりでも周りの人にはいまひとつに聞こえる。(笑
対策は?
・ミスをしない。
・一音一音を丁寧に弾く。
・リズムとテンポに気をつけて歌うように弾く。
これって今から本格的な練習じゃない?という事で今年中に録音できるかは不明。2月か3月になる可能性は大ですな。(笑
2010/12/05(日) 16:38:46
|
ウクレレ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
Author:ジン
ハピハピジャズ日記へようこそ!
ジャズ、ライブレポート、スムーズジャズ、ギター、ウクレレ、ベース、宅録、Wes Montgomery、欲しいもの、好きなもの、etcについて不定期日記として書いていきます。
よろしく^^
RSS1.0
FC2Ad
11
| 2010/12 |
01
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
Recent Entries
締め切った
(02/21)
ウルテム
(02/18)
かわいそうなことをしました
(02/14)
価格調査しよう
(02/11)
ウルトラマン
(02/10)
Recent Comments
ジン:
(04/26)
trd:
(04/15)
ジン:
(04/12)
trd:
(04/11)
ジン:
(09/21)
ジン:
(02/27)
LOCKJAW:
(02/26)
Recent Trackbacks
最短ギター上達法:最短距離でエレキギターを上達させる練習方法とは
(09/26)
【野球】ピッチング・スピードアップ!:もし、わずか3ヶ月で球速が10km/h以上ものびたら・・・
(09/22)
めちゃイケ!ニュースダイジェスト:脇谷 落球 脇谷落球
(04/24)
史上最強の人生戦略マニュアル:バッファロー 地デジチューナー
(03/18)
お役立ち情報:新TOEICでハイスコアを獲るための英語勉強法を大公開!「成田式新TOEIC900対策」~新TOEICを完全攻略~
(02/26)
Archives
2019年02月 (7)
2019年01月 (5)
2018年12月 (5)
2018年11月 (9)
2018年10月 (11)
2018年09月 (15)
2018年08月 (11)
2018年07月 (9)
2018年06月 (14)
2018年05月 (15)
2018年04月 (17)
2018年03月 (18)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (10)
2017年11月 (6)
2017年10月 (10)
2017年09月 (32)
2017年08月 (27)
2017年07月 (15)
2017年06月 (8)
2017年05月 (9)
2017年04月 (15)
2017年03月 (15)
2017年02月 (12)
2017年01月 (9)
2016年12月 (17)
2016年11月 (11)
2016年10月 (12)
2016年09月 (18)
2016年08月 (26)
2016年07月 (27)
2016年06月 (25)
2016年05月 (19)
2016年04月 (16)
2016年03月 (21)
2016年02月 (17)
2016年01月 (14)
2015年12月 (18)
2015年11月 (16)
2015年10月 (31)
2015年09月 (51)
2015年08月 (54)
2015年07月 (28)
2015年06月 (11)
2015年05月 (11)
2015年04月 (8)
2015年03月 (10)
2015年02月 (14)
2015年01月 (24)
2014年12月 (22)
2014年11月 (17)
2014年10月 (24)
2014年09月 (36)
2014年08月 (51)
2014年07月 (16)
2014年06月 (13)
2014年05月 (19)
2014年04月 (21)
2014年03月 (37)
2014年02月 (11)
2014年01月 (11)
2013年12月 (20)
2013年11月 (13)
2013年10月 (24)
2013年09月 (28)
2013年08月 (29)
2013年07月 (31)
2013年06月 (26)
2013年05月 (42)
2013年04月 (32)
2013年03月 (48)
2013年02月 (59)
2013年01月 (53)
2012年12月 (55)
2012年11月 (50)
2012年10月 (43)
2012年09月 (64)
2012年08月 (65)
2012年07月 (60)
2012年06月 (58)
2012年05月 (54)
2012年04月 (42)
2012年03月 (104)
2012年02月 (136)
2012年01月 (84)
2011年12月 (39)
2011年11月 (12)
2011年10月 (18)
2011年09月 (30)
2011年08月 (43)
2011年07月 (52)
2011年06月 (49)
2011年05月 (36)
2011年04月 (23)
2011年03月 (16)
2011年02月 (23)
2011年01月 (21)
2010年12月 (27)
2010年11月 (23)
2010年10月 (26)
2010年09月 (50)
2010年08月 (65)
2010年07月 (42)
2010年06月 (19)
2010年05月 (29)
2010年04月 (15)
2010年03月 (9)
2010年02月 (11)
2010年01月 (13)
2009年12月 (28)
2009年11月 (26)
2009年10月 (30)
2009年09月 (42)
2009年08月 (45)
2009年07月 (54)
2009年06月 (42)
2009年05月 (44)
2009年04月 (23)
2009年03月 (29)
2009年02月 (26)
2009年01月 (51)
2008年12月 (38)
2008年11月 (35)
2008年10月 (50)
2008年09月 (35)
2008年08月 (29)
2008年07月 (38)
2008年06月 (30)
2008年05月 (35)
2008年04月 (38)
2008年03月 (35)
2008年02月 (38)
2008年01月 (42)
2007年12月 (42)
2007年11月 (38)
2007年10月 (27)
2007年09月 (37)
2007年08月 (34)
2007年07月 (48)
2007年06月 (44)
2007年05月 (50)
2007年04月 (48)
2007年03月 (59)
2007年02月 (46)
2007年01月 (24)
2006年12月 (37)
2006年11月 (30)
2006年10月 (14)
2006年09月 (21)
2006年08月 (32)
2006年07月 (23)
2006年06月 (31)
2006年05月 (33)
2006年04月 (45)
2006年03月 (50)
2006年02月 (38)
2006年01月 (27)
2005年12月 (25)
2005年11月 (33)
2005年10月 (27)
2005年09月 (30)
2005年08月 (33)
2005年07月 (7)
2005年06月 (2)
Category
ミュージックトラック (7)
プレーヤーズ王国 (15)
未分類 (128)
ライブ (18)
マイ楽器 (145)
宅録 (70)
好きなギタリスト (80)
jazz standards (11)
Wes Montgomery (36)
Wes Montgomery CD (6)
Wes Montgomery Cover (33)
宮之上貴昭 (12)
Gontiti (104)
smooth jazz cd レビュー (10)
jazz cd レビュー (16)
楽器の話題 (1163)
音楽の話題 (223)
ウクレレ (1615)
ちょっと一言 (760)
ギターの練習 (61)
イチロー (219)
音声 (2)
英語 (20)
スポーツ (40)
ピック (127)
Links
ハピハピ英語日記
うくれれふりーくウクレレ日記
苦節?Jazz Guitar
Junk Guitar Blog
はっちゃん日記
しょこたんぶろぐ
The Days of Neil Young
珈琲時間
Aya's Website
ウクレレレdeいきましょぃ
Polytone
楽器探そう!デジマート
J-Guitar.com
ウォーキン
サウンドハウス
100 Greatest Jazz Guitarists
ウェスファン倶楽部
Gontiti
宮之上貴昭
Norman Brown
Paul Jackson Jr.
Jeff Golub
George Benson
Chuck Loeb
Marc Antoine
Peter White
Lee Ritenour
Larry Carlton
Larry Coryell
Steve Laury
Ameba タレント・有名人ブログ
Space ALC
Gibson
YouTube
Smoothjazz.com
イチロー
Ukulele Beatles Fun!
ジン28@スティッカム
ジンヨコハマ@プレーヤーズ王国
ジンヨコハマ@music track
ジン@ついったー
jgfavst
digfamst
Search
201011
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
>>
201101
ニュース